マウンテンバイクにバーエンドバー(バーセンターバー)をつけてみた



普段通勤で愛用しているマウンテンバイクにバーエンドバー(バーセンターバー)をつけてみました。

通勤経路が変更になり直線が長めの経路になったのですが、フラットバーで漕ぎ続けるのはちょっと疲れるなぁと思いはじめました。そこでポジションを増やす目的でちょっとカスタムしてみようということでバーエンドバーにチャレンジ。

チョイスしたのはこれです。


BBB BBE-05


Amazonなどを検索すると短いバーエンドバーのほうが人気のようですが、ロードバイクのドロップハンドルのようなポジションをとれると嬉しいなぁと思ったので握れる程度に長めのやつにしてみました。
下のBBE-07のほうがちょっと安いので迷いましたが、取り付けるボルトの部分がシフトレバーに干渉しそうだったのでやめましたが、多分正解だったと思います。


BBB BBE-07

ハンドルの下側にあるシフトレバーがちょっと嫌な位置にあるんですよね。BBE-05だと特に問題なかったですが、BBE-07だと危なかったかもしれません。



また、ハンドルの外側につけるのは通行人に引っ掛けそうで怖かったので内側につけるようにしました。そもそもBianchiのKUMAはどうもフラットバーが長めな気がするんですよねぇ。ちなみに内側に付けるスタイルはバーセンターバーと言う場合もあるとか。

で、少し走ってみましたが、これめちゃくちゃイイです!全部を握らずに親指だけを引っ掛けるスタイルにするだけでもかなり快適。色々なポジションで手を休めることができるのは素晴らしいです。これならちょっと長めのライドでもいけそうですが、まあ、ロードバイクも乗りたいからロングライド時はロードに乗るかな笑。

ただ、素の状態で握るのはちょっと硬いし冷たいですね。次はバーテープを試してみようかと考えています。