今までアプリケーション層のソフトウェア開発くらいしかやってこなかった私ですが、turingcomplete.fmというpodcastの影響でOS自作入門など低レイヤー層に手を出し、そのまま勢い余って電子工作への道に突っ込んでしまいました笑。
前々から自作キーボードは気になっていたので、自作キーボード界隈ではなんか色々やってるOkapies先生に教えを請うたところ「Ergo42なるキーボードが出るぞな」というアドバイスが。ビビッときて、それはもう即買いでしたね!
ただ、電子工作がド素人でハンダゴテもない状態。ErgoDoxEzを使っているのでqmk_firmwareあたりはなんとなく分かっているのですが、物理的なモノはさっぱり分かりません。オームの法則がかろうじて分かる程度です。
ECサイトにマニュアルはGitHubみるべし!とあったので読んだのですが、いや〜、自分みたいなド素人には組み立て手順がさっぱりイメージできません。きっとこの界隈の人は「そこに卵とフライパンあるんだから卵焼きでもなんでも作ればいいじゃん」って感じなんでしょうけど、自分は「た、卵ってどうやって割るんですか・・・?」というレベルなのですorz
まあ、とりあえずモノが届けばなんとかなるでしょ!と思ってましたが ・・・
はぅ!PANIC!紙・・・説明書・・・ないんか・・・まあ、そりゃないよね・・・。
基盤にはR1とかSWとか書いてあるけど「R1って抵抗?何Ωなんだろ?」とか、それはもう何も分かりません。変なものつけて火を吹いたらやばいと思って作者の方にTwitterで質問をしたら親切にサポートしていただきました。ありがとうございます!
後は色々調べてパーツを揃えました。自分のよう電子工作ド素人の方の参考になるかもしれないので以下に買ったものリストを残しておきます。