ホントに30日でできるのか、OS自作入門・29日目「圧縮と簡単なアプリケーション」


残すところあと2日。なんとかここまで来れました〜。ラストスパート頑張るぞい。
今日は圧縮とアプリケーション作成です。どちらも自分にとっては興味深い内容です。

圧縮に関してはzipなど広く知られた圧縮形式ではなく、作者自作のtekを採用するそうです。圧縮アルゴリズムも作っていたとは凄いですね・・・。ソースコードが入っているので少し覗いてみましたが・・・うーむ、すぐには分からん!なんか冒頭に「必ずbig-endian」とか書いてあるけど、big-endianじゃないと動かないとはまたレアな感じですね。まあ、このへんは理解しようとすると全く進めなくなるので、いつのものようにそういうもんなのね、で済ませます笑。

そして、この圧縮をもってOSの基本機能は完成のようです。おおぉ、ついに!まあ、そのすぐあとにバグ修正とかはしていますけど、あとはアプリなどの拡張がメインとなるようです。

マジっすか〜。全然身になっていないのに!笑
頭で概要だけは理解しましたが、自分でちゃんと書かないとなぁ。

アプリの方はC言語で書いてあることと、難しいことはしていないのでサラッと流しました。まあ、この辺ならばできそうです。・・・頑張れば。

さて、明日は最後の30日目を勉強しますかね!