19日目です。ついにアプリケーションが動作するようです。
前半はファイルの中身をみたりFATについての解説です。このあたりはそういうものなんだな、とうことでサッと目を通して進むことにします。
で、後半でついにbootpack.cのリファクタリングが!いやー、なんかウィンドウの☓をレンダリングする処理とか、早く外出してほしいなーと思っていたので嬉しいです笑。やっぱりメインのファイルは少ない行数の方が美しい。でも、キーボードの入力処理がいつまでも残っているのはなぜだろう?これもkeyboard.cに移動すればよいのにな。
で、アプリの作成ですが、最初のアプリはコンソールをフリーズさせるアプリというのは、なかなか面白いですね笑。HLTして割り込み禁止だけの簡単実装でできるというのはいいですね。今のところアセンブラで書いていますが、先の方ではC言語でも書けるようになるのかな?書けるようになったら自分でも何か作ってみようかな〜。
前半はファイルの中身をみたりFATについての解説です。このあたりはそういうものなんだな、とうことでサッと目を通して進むことにします。
で、後半でついにbootpack.cのリファクタリングが!いやー、なんかウィンドウの☓をレンダリングする処理とか、早く外出してほしいなーと思っていたので嬉しいです笑。やっぱりメインのファイルは少ない行数の方が美しい。でも、キーボードの入力処理がいつまでも残っているのはなぜだろう?これもkeyboard.cに移動すればよいのにな。
で、アプリの作成ですが、最初のアプリはコンソールをフリーズさせるアプリというのは、なかなか面白いですね笑。HLTして割り込み禁止だけの簡単実装でできるというのはいいですね。今のところアセンブラで書いていますが、先の方ではC言語でも書けるようになるのかな?書けるようになったら自分でも何か作ってみようかな〜。