私の戦闘力は27インチです。買うならiMac5K!

デカイ!!

今まで2010年モデルのMacBookPro17インチを使い続けてきましたが、処理能力の低さに悩むようになってきました。 最近Unityを使うようになったことが特に大きかったのですが、実機へのビルドがとにかく遅い!10分近く待たされることも多くなり、流石に8年前のノートPCは時代遅れなんだなぁと痛感。

↑が旧開発環境。iPad Pro 12.9インチをサブディスプレイにしてます。

というわけで、年始1月2日のApple初売りセールを利用して買っちゃいましたiMac5K。2018年の初売りだとiMacでは18,000円のギフトカードがおまけでついてきました。しかも、消費税も少しお得になっている感じ。18,000円分引いた金額に消費税乗せてから18,000円を上乗せしていて(x - 18,000) * 1.08 + 18,000で、18,000円のギフト以外に1,440円分お得!初売り素晴らしい!

自分はiMacのスタンドは高すぎると感じたのでVESAマウント+エルゴトロンのアームという構成にしました。昔iMacを使っていたとき、高さを調節できないスタンドにかなり不満だったんですよね・・・。なぜスタンドを改善しないのか・・・。みんな、あのスタンドに不満ないのかな?

iMac5Kはメモリを自分で増設できるのも選んだポイントです。小さいiMacやiMacProはあとから追加できないため最初からBTOで多めを選択する必要があるのですが、純正はとにかく高い!自分でやったほうが遥かに安上がりになります。買うときはメモリは最小限にして別途購入しましょう。ちなみに自分は「ノートPC用メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 8GBx2枚 260pin (Crucial by Micron) W4N2400CM-8G」を購入しました。最初から入っていた8Gとあわせて24Gです。HighSierraにしてからさらにメモリを喰うようになったので、デスクトップならこれくらいはほしいですね。

メモリを増設する場合はアームを付ける前にやったほうがラクです。開封したら何はなくともメモリを増設しましょう。

設置はこんな感じ。自分はエルゴトロンのLXにしたのですが、デフォルトの設定だとiMac5Kだと重さに耐えきれません。なのでちょいとネジを締めて調整する必要があるのですが、説明書の書き方がわかりにくくて苦戦しました。

ネジの位置はこちらです。付属のレンチを指してクルクル回しましょう。これが、数回回した程度では駄目で、何十回転もしないと持ち上がりません。本当に大丈夫なのか・・・という不安を抱きますが、大丈夫です!信じて回しましょう!笑

浮いた!

新・開発環境完成!サックサクでめっちゃはかどります。今まで10分位かかっていた実機へのビルドが2分になりました!もうめっちゃ快適!