
地デジこそ観れていたもののSD画質の32インチ液晶テレビに限界を感じ、FullHDを飛び越して4Kテレビを購入しました。REGZA Z700Xです。サイズは一番控えめの43インチをチョイス。このサイズに4Kは必要ねーだろと言われそうですが、倍速対応してて40インチ程度のテレビがこのモデルしかなかったため消去法でコレにしました。他のメーカーも一通りチェックしたのですが、番組切り替えなどのレスポンスが圧倒的に速かったのが好印象。色作りはSONYが好きだったのですが、対抗馬の43インチAndroidTVがあまりにもレスポンスが悪くて断念。また、横ならびで地デジを写した感じではワイプなどの細かい部分の描写にかなり差がありました。同じ4Kでも差があるんだなぁと実感。スペックだけでなく店頭で実機を確認しないとわからないことも多いですね。
そんなREGZAですが、うーん、デフォルトの設定だと色がいまいち気に入らない。自分で設定を変更しようにも項目が多すぎて気に入る画像にするのは至難の業。いい情報ないかな、と思って調べてみたら下記の設定が良かったです。色詳細設定で雰囲気がかなり変わりますが、セピアっぽい感じで目に優しい感じです。自分はさらにバックライトを半分以下に落として使っています。
<映像メニュー・・・あざやか:メモリー>
・黒レベル・・・00
・色の濃さ・・・-23
・色合い・・・00
精細感・ノイズ調整
・シャープネス・・・-25
・レゾリューションプラス・・・オフ
・輝度エッジ補正・・・00
・諧調クリエーション・・・00
・ダイナミックNR・・・00
・4Kノイズクリア・・・オート
コントラスト感調整
・アドバンスドHDR復元プロ・・・オート
・ユニカラー・・・-10
・LEDエリアコントロール・・・10
・ピーク輝度復元・・・オート
・ガンマ調整・・・00
・質感リアライザー・・・オート
色詳細調整(下記数値は個体差で異なります)
・色温度・・・02
・Rゲイン・・・00
・Gゲイン・・・-01
・Bゲイン・・・-06
・色域設定・・・オート
・カラーイメージコントロールプロ・・・標準値
・色エッジ補正・・・00
・色解像度・・・ワイド
・ピュアダイレクト・・・オフ
・プロ調整・・・全てオート
※倍速設定について設定を追加しました↓(2016.11.14)
「メモ:Regzaの倍速処理が破綻している場合の対処法」
http://blog.mokyn.com/2016/11/regza.html
※倍速設定について設定を追加しました↓(2016.11.14)
「メモ:Regzaの倍速処理が破綻している場合の対処法」
http://blog.mokyn.com/2016/11/regza.html